ロードバイクのタイヤって2種類あるのを知っていますか? クリンチャー、チューブラー、チューブレスの3種類じゃないの?と思った方、それはそれで正解です。 が、クリンチャー以外のタイヤ履いている人って周りにいませんよね。どちらかと言うとプロ用の高価なタイヤなので、ホビーライダーには手を出せないところです。 閑話休題 実質的に標準であるクリンチャーに2種類あるっていうのが今回の話です。 自分はタイヤなどの消耗品はWiggleというイギリスの通販を利用しているのですが、円安がこれ以上進む前に、予備のタイヤを購入しておこうと物色しておりました。 自分はレースをする訳ではないので、コンチネンタルのウルトラスポーツ3のワイヤービードを購入。ちなみに今まではグランプリ4000という、高めのグレードのを買っていました。 で、届いたわけなんですが、凄く大きな箱で「えっ?」っと驚いてしまいました。中を開けると折り畳まれていない真円タイヤが2つ。 クリンチャータイヤには、ワイヤービードとフォールディングビードの2種類が存在し、ワイヤービードのタイヤは折りたたみできない事を知ったのは現物を見た後でした(°▽°)